御清水

御清水(おしょうず)は、越前大野城近くにある小さな観光スポットです。

御清水は、湧水のことで、ここで水を飲むことができます。

御清水がある大野市は、豊かな水に恵まれた町で、町中のいたるところに湧き水があります。

多くの家庭では、家に地下水を汲み上げるためのポンプを設置し、そのポンプで地下水を汲み上げ、そのまま利用しているそうです。

御清水

御清水は、1985年(昭和60年)当時の、環境庁名水百選にも選ばれた水です。

※名水百選は、全国にあるキレイな水を発見し、その保護をするために、その当時の環境庁(現在)が定めたものです。

御清水は、その昔は、お殿様のご用水として使われていた歴史ある水です。

御清水は、一年を通じて、15度前後で、夏は冷たくて、冬はあたたかい水です。
水の硬度は、49.0~51.0mg/1リットルで、軟水の水です。

御清水

御清水を清潔に保つように、御清水の一番上流から順番に、「飲み水」、「野菜の洗い場」、「洗濯物の洗い場」が定められていました。

御清水の基本情報

【名前】御清水(おしょうず)
【営業時間】365日24時間
【定休日】なし
【料金】なし
【住所】〒912-0086 福井県大野市泉町5−4
【電話】0779-66-1111
【アクセス】越前大野城の入口駐車場から徒歩1分
【駐車場】越前大野城の入口の駐車場(結ステーション)(専用駐車場なし)
【HP】http://www.city.ono.fukui.jp/kanko/kanko-joho/guide/oshozu.html

御清水の地図

御清水・訪問日:2018年9月13日、2019年7月31日
作成日:2019年8月6日