兼六園の料金をシミュレーション解説

きょうは、兼六園の料金をシミュレーションで解説(家族4人820円)、についてです。
兼六園を、家族4人(お父さん、お母さん、12才の子どもが2人)で利用するばあいの料金は、820円です。
兼六園の料金は、大人1人が310円、子ども1人が100円、とかなり安いです。
石川県、となりの福井県の観光スポットを見てみても、
- 金沢21世紀美術館 大人1名 1,000円(邱志杰(チウ・ジージエ)の展示)
- 福井県立恐竜博物館 大人 720円
- 丸岡城 大人 450円
- 石川県立美術館 大人 360円
と、兼六園の料金が安いことがわかります。
さらに、兼六園には、「兼六園ぷらす1」というお得なチケットがあって、これを利用すると、たとえば、
- 兼六園と金沢城を観光したい
- 兼六園と石川県立美術館を観光したい
というばあいに、料金をおさえて、観光することができます。
では、兼六園の料金をシミュレーションで解説(家族4人820円)、についてくわしく見ていきたいと思います。
兼六園の料金をシミュレーションで解説
兼六園の料金
兼六園の料金は、下記のとおりです。
- 大人(18歳以上)310円(団体250円)
- 子供(6歳~17歳)100円(団体80円)
- 6歳未満(0歳~5歳)無料
※30名いじょうが、団体になります。
下記の人は、兼六園の料金が、無料になります。
- 65歳以上
- 障がい者
- 小学校、中学校などの行事
- 生活保護施設などに入所している人
下記の人は、土日にかぎり、兼六園の料金が、無料になります。
- 石川県民(身分証が必要)
兼六園の料金シミュレーション
- 例1 日曜日、家族3人(夫、妻、12才の子ども2人)で、兼六園に行き、2時間パーキングを利用したばあいの料金
- 上の例でさらに、兼六園の休憩どころで、夫婦は、ぼう茶と茶がしセット、子どもは、だんごを注文したばあいの料金
- 例2 例1と同じで、パーキングが3時間のばあいの料金
- 例1と同じで、ぼう茶、茶がし、だんごを注文したばあいの料金
兼六園の料金は、820円(310円×2枚、100円×2枚)
駐車場料金は、2時間で、800円
合計は、1.620円
兼六園の料金は、820円
駐車場料金は、2時間で、800円
ぼう茶と茶がしセットで、300円×2つ:600円
だんごは、3本300円
合計は、2,520円
※ぼう茶のセット、だんごの料金は、兼六園にあるお店によっても異なります。
兼六園の料金は、820円
駐車場料金は、3時間で、1,100円
合計は、1.920円
兼六園の料金は、820円
駐車場料金は、3時間で、1,100円
ぼう茶と茶がしセットで、300円×2つ:600円
だんごは、3本300円
合計は、2,820円
※駐車場は、兼六園のちかくで、いちばん安い駐車場を想定しています。
兼六園ちかくの駐車場の料金
兼六園にちかくて、比較的大きい(車が30台以上)停めれる駐車場は、下記の3つです。
- 市役所・美術館駐車場(真弓坂口まで歩いて3分)
- 石川県営兼六駐車場(桂坂口まで歩いて3分)
- 兼六園上パーキング(小立野口まで歩いて30秒)
兼六園にちかくて、平日料金が安い順番にならべると、下記のとおりです。
- 1番 市役所・美術館駐車場
- 2番 兼六園上パーキング
- 3番 石川県営兼六駐車場
兼六園にちかくて、土日料金が安い順番にならべると、下記のとおりです。
※1番と2番は、同じ料金です。
- 1番 市役所・美術館駐車場
- 1番 兼六園上パーキング
- 3番 石川県営兼六駐車場
兼六園にちかくて、いちばん安い駐車場の料金は、下記のとおりです。
平日(昼間)の料金(市役所・美術館駐車場)
- 1時間 150円
- 2時間 450円
- 3時間 750円
- 4時間 1,150円
- 5時間 1,350円
土日祝日の料金(市役所・美術館駐車場または石川県営兼六駐車場)
- 1時間 500円
- 2時間 800円
- 3時間 1,100円
- 4時間 1,400円
- 5時間 1,700円
兼六園ぷらす1について
ブログのはじめにも説明しましたが、兼六園には、「兼六園ぷらす1」という、料金が500円のチケットがあって、下記については「ぷらす1」の対象になっています。
- 石川県立伝統産業工芸館
- 金沢城
- 石川県立美術館
- 石川県立歴史博物館
- 石川四高記念文化交流館
- 加賀本多博物館
兼六園は、大人310円、石川県立美術館は、大人360円なので、合計670円です。
「兼六園ぷらす1」を利用すると、500円で両方はいれるので、大人1名あたり、170円も安く利用できます。
この「兼六園ぷらす1」は、兼六園の出入口にある料金所で、購入することができます。
「兼六園ぷらす1」は、大人のみの適用なので、注意しましょう。
兼六園にちかい観光スポットで、「兼六園ぷらす1」のチケット料金が適用されない、ところは下記のとおりです。
- 成巽閣(せいそんかく)
- 金沢21世紀美術館
まとめ
ここまで、【第39回】兼六園の料金をシミュレーション解説(家族4人820円)、についてみてきました。
これまでのまとめは、下記のとおりです。
- 兼六園の料金は、大人1名310円
- 7才~17才の料金は、1名100円
- 0才~5才の料金は、無料
- 兼六園プラス1の料金は、大人1名500円
- 兼六園プラス1の料金は、大人のみ設定
- 平日にいちばん安い駐車料金は、市役所・美術館駐車場
- 土日祝日にいちばん安い駐車料金、市役所・美術館駐車場と石川県営兼六駐車場
兼六園のような、安い料金の観光スポットのばあい、その内容も、料金にみあったそれなりのところが多いです。
しかし、兼六園には、みどころのスポットが、たくさん(30スポット以上)あって、休日にもなれば、ものすごい観光が訪れる、料金いじょうの価値がある、観光スポットです。
この動画は、2018年11月24日(土)、兼六園で撮ったものです。
兼六園を代表するスポット、「ことじ灯籠」ふきんですが、ものすごい人ですよね。
さらに、兼六園は、あのミシュラン観光ガイドで3つ星を取っているほどの、外国人にも人気の高いスポットです。
これから、寒い季節になりますが、石川県の温泉地にとまりつつ、料金がお得な兼六園に観光にきてはいかがでしょう。
市役所・美術館駐車場については、かきのブログに動画入りで、くわしく解説しています。
【第20回】兼六園の真弓坂ちかく「市役所・美術館駐車場」動画で解説
石川県営兼六駐車場については、かきのブログに動画入りで、くわしく説明しています。
【第21回】兼六園の桂坂ちかくの「兼六駐車場」金沢城もすぐそば
前回、第38回は、2018年の兼六園の紅葉について、まとめています。
【第38回】2018年の兼六園の紅葉まとめ「見頃は11月25日まで」
- 住所 :石川県金沢市兼六町1
- 連絡先 :076-234-3800
- 営業時間 :
- 定休日 :年末年始
- 料金 :
- アクセス :
金沢駅から、車で約15分 - 駐車場料金 :有料
3月1日~10月15日 7時00分~18時00分
10月16日~2月末日 8時00分~17時00分
大人(18歳以上) 310円(団体は250円)
子供(6歳~17歳) 100円(団体は80円)
6歳未満 無料
※石川県民は土日祝日にかぎり無料で入れます。
兼六園の場所