
兼六園の出入口「上坂口」は、小さな料金所がある坂の途中の出入口です。
出入口の利用者は、あまり多くありませんが、桜のシーズンは、満開の桜が咲き乱れるスポットになります。
出入口そばには、上坂口パーキングがあります。
以下に、上坂口について、詳しく紹介します。
兼六園の出入口「上坂口」について
兼六園の出入口「上坂口」は、小さな料金所がある坂の途中の出入口で、桜の季節には、たくさんの桜が咲きます。
上坂口のすぐ隣には、食事処・甘味処の寿亭(ことぶき亭)があり、御手洗(トイレ)もすぐそばにあります。
桜のシーズンには、上坂口となりの寿亭(ことぶき亭)から、満開の桜を眺めることができます。
※寿亭の詳細はこちら↓
上坂口近くの駐車場
上坂口のそばには、収用台数10台ほどの上坂口パーキングがあります。
上坂口近くの兼六園の観光スポット
上坂口近くの兼六園の観光スポットには、ヤマトタケル像、七福神山、雁行橋などがあります。
- ヤマトタケル像は、地上からの高さは12メートル、兼六園内で一番大きな銅像です。
- 七福神山は、七福神(恵比寿・大黒天・寿老人・福禄寿・布袋・毘沙門天・弁財天)を石に例えた築山です。
- 雁行橋は、11枚の石が、雁(がん)が列を成して飛んでいる姿に似ていることから、この名前が付いています。
※ヤマトタケル像の詳細はこちら↓
※七福神山の詳細はこちら↓
※雁行橋の詳細はこちら↓
上坂口付近の地図
上の地図は、兼六園のマップになります。上坂口は、左下にあります。
上坂口のまとめ
兼六園の出入口「上坂口」のまとめです。
- 上坂口は、坂の途中にある小さな料金所がある出入口です。
- 上坂口は、たくさんの桜が咲くスポットです。
- 上坂口のすぐ隣には、食事処・甘味処の寿亭(ことぶき亭)があります。
- 上坂口のちかくには、御手洗(トイレ)があります。
- 上坂口ちかくの駐車場は、上坂口パーキングです。
- 上坂口近くの兼六園の観光スポットには、ヤマトタケル像、七福神山、雁行橋などがあります。
作成日:2019年4月24日
更新日:2019年8月29日
更新日:2019年9月5日